2017.5.30 | 組織図・会員名簿を更新しました |
---|---|
2013.11.13 | 「農業の生産性向上」 IEレビュー誌2013 vol.54号 |
2013.11.13 | 「農業生産法人という選択」 現代中小企業誌2013.11号 |
2013.1.12 | 農業機械の基礎知識 |
2012.12.21 | 自然農法と6次産業化 |
2012.12.21 | 先進事例を更新しました |
2012.10.08 | 九州・沖縄地区勉強会資料(一部抜粋) |
2012.9.19 | 日本政策金融公庫6次産業化アンケート調査 |
認定農業者や、その支援団体のご要望に従いセミナーや経営診断等イベントを実施いたします。お気軽にお問い合わせください。
当会は平成23年5月をもって一般社団法人 農業経営支援センターに生まれ変わりました。今後ともご支援・ご鞭撻のほどよろしくお願いします。 |
私どもは農業とその関連産業のプロ・コンサルタントを目指す中小企業診断士の全国組織です。全国12のブロック、15の専門部会に分かれ活動しております。HPの内容とも関連させながら活動内容の一部を紹介します。
1.農業経営診断マニュアル 診断の体系、各農業部門や要素別の診断技法をすでに3集にまとめ、本HPで一部ずつ紹介していきます。マニュアルを基本とする多角的な診断を推進しています。
2.農業経営診断 「イネ作、野菜作、果樹作、養鶏、養豚、肥育牛などの詳細な診断事例も蓄積しています。肥育牛については特にプロフェッショナルな会員を擁しております。財務改善に沿った経営診断の実積も積んでいます。
3.認定農業者・農業簿記・法人化 認定農業者対象の育成講座も実施可能です。農業簿記のあり方については「会員・部会」の項「指導日記」などを参照ください。集落営農については多角化戦略-所得向上に沿った提案を重視しています。
4.農業への新規参入 手引き書ともいうべきものを、「会員・部会」の項で紹介しています。
5.地域資源開発・農産物直売所・農産加工 これらは相互に関連しており、中小企業診断士の得意分野です。地域食品製造業のスペシャリストも擁しています。地域資源開発の優良事例、直売所の運営・顧客動向など紹介しています。
6.食の安全とGAP・ISO・トレーサビリティ トレーサビリティほか食の安全について詳しい会員を擁し、GAPや農業ISOは専門部会で研究を進め、研修会も開催しています。
7.農業6次産業化・農商工連携の推進 生産性向上と合わせ付加価値販売が不可欠で、地域活性化のためにも農業者自からが加工・直売、商工業者と連携した加工・販売を行う取り組みを支援していきます。
事業本部 事務局 |
福岡県福岡市西区今宿駅前1-14-2 電話 090-3192-5662 fax:092-806-1396 mail:uchiba-f-u@ksh.biglobe.ne.jp |
代表理事 内場 幸広 事務局 水田 利明 業務局 日下部 清 |
東京事務局 | 神奈川県藤沢市猿渡四丁目27番12号 電話 090-8597-0432 mail:taka.yamazaki0823@gmail.com |
理事 山﨑 隆由 理事 村上 一幸 事務局 大石 正明 |
北海道・東北地区 事務局 |
仙台市青葉区藤松11-12 電話 090-7791-8637 mail:koba1@poppy.ocn.ne.jp |
事務局 小林 豊弘 |
東海事務局 | 名古屋市千種区内山3-28-2 KS千種ビル303 電話 052-744-0697 fax:052-744-0698 mail:keieigijyutu@mva.biglobe.ne.jp |
事務局 梅村 彰 |
九州・沖縄地区 事務局 |
福岡県福岡市博多区元町2-2-1-426 電話 090-5530-1760 mail:toshi698@etude.ocn.ne.jp |
理事 水田 利明 |
監事 川上 恵三 mail:kawakami@green.email.ne.jp 相談役 藤井春雄・山﨑隆由 |